各種証明書等取得及び届出代理サービス|全国対応・迅速取得
忙しくて時間が取れない、病気や入院中で窓口に行けない、遠方の役所での手続きが必要、結婚や離婚の証人を依頼したいなど、様々な理由で行政機関での手続きにお困りの方へ。当事務所では、各種証明書の取得代行から届出手続きの代理まで、幅広くサポートいたします。行政書士の職権を活用し、迅速・確実に必要書類を取得。全国対応で、お客様の貴重な時間と労力を節約します。
サービスの特徴とメリット
当事務所の5つの強み
- ✔ 全国対応:日本全国どこの役所でも対応可能(オンライン申請・郵送請求を活用)
- ✔ 迅速対応:最短翌日発送、お急ぎの場合は即日対応も可能
- ✔ 明確料金:代行手数料一律13,200円(税込)+実費のシンプル料金
- ✔ 守秘義務:行政書士の守秘義務により、お客様の個人情報を厳重に保護
- ✔ 職権請求:行政書士の職権により、委任状では取得困難な書類も取得可能
こんな方におすすめです
- 時間がない方:平日は仕事で役所に行く時間が取れない経営者・会社員の方
- 体調不良の方:病気療養中、入院中、高齢で外出が困難な方
- 遠方にお住まいの方:本籍地が遠方、相続手続きで全国の役所から書類が必要な方
- 海外在住の方:一時帰国が難しく、日本の公的書類が必要な方
- 手続きが不安な方:必要書類が分からない、手続きが複雑で困っている方
- プライバシーを重視する方:第三者に知られたくない手続きがある方
取得代行可能な証明書一覧
市区町村発行書類
住民票関係
- 住民票の写し(世帯全員・世帯一部)
- 住民票記載事項証明書
- 住民票の除票
- 住民票コード通知票の再発行
- 不在住証明書
印鑑証明書
- 印鑑登録証明書
※印鑑登録カードまたはマイナンバーカードが必要
戸籍関係
- 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
- 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)
- 除籍謄本・除籍抄本
- 改製原戸籍謄本・抄本
- 戸籍の附票の写し
- 身分証明書(破産・成年後見の有無)
- 独身証明書
- 婚姻要件具備証明書
- 受理証明書(出生・婚姻・離婚等)
- 記載事項証明書
- 戸籍届書の記載事項証明書
法務局発行書類
成年後見関係
- 登記されていないことの証明書
(成年被後見人・被保佐人・被補助人でないことの証明) - 成年後見登記事項証明書
不動産登記関係
- 登記事項証明書(登記簿謄本)
- 登記事項要約書
- 地図証明書(公図)
- 地積測量図
- 建物図面・各階平面図
- 閉鎖登記簿謄本
- 登記識別情報通知
商業・法人登記関係
- 履歴事項全部証明書(登記簿謄本)
- 現在事項全部証明書
- 代表者事項証明書
- 印鑑証明書(法人)
- 資格証明書
- 閉鎖事項証明書
税金関係証明書類
国税関係
- 納税証明書(その1)納付すべき税額、納付した税額及び未納税額等
- 納税証明書(その2)所得金額
- 納税証明書(その3)未納の税額がないこと
- 納税証明書(その3の2)申告所得税と消費税に未納がないこと
- 納税証明書(その3の3)法人税と消費税に未納がないこと
- 納税証明書(その4)証明を受けようとする期間に滞納処分を受けたことがないこと
都道府県税関係
- 自動車税納税証明書(継続検査用)
- 自動車税納税証明書(一般用)
- 法人都道府県民税納税証明書
- 法人事業税納税証明書
- 個人事業税納税証明書
- 不動産取得税納税証明書
市区町村税関係
- 住民税課税証明書(所得証明書)
- 住民税納税証明書
- 固定資産税納税証明書
- 固定資産税評価証明書
- 固定資産税公課証明書
- 名寄帳(固定資産課税台帳)の写し
- 軽自動車税納税証明書
- 法人市民税納税証明書
- 完納証明書
届出代理・証人代行サービス
届出代理サービス
届出種類 | 代理可否 | 必要書類 | 備考 |
---|---|---|---|
転出届 | ◎可能 | 委任状、本人確認書類 | 郵送申請も可 |
転入届 | ◎可能 | 転出証明書、委任状等 | 14日以内 |
転居届 | ◎可能 | 委任状、本人確認書類 | 同一市区町村内 |
婚姻届 | △条件付 | 戸籍謄本、本人確認書類 | 証人2名必要 |
離婚届(協議) | △条件付 | 戸籍謄本、本人確認書類 | 証人2名必要 |
出生届 | ◎可能 | 出生証明書、母子手帳 | 14日以内 |
死亡届 | ◎可能 | 死亡診断書 | 7日以内 |
証人代行サービス
- 対応可能な届出:婚姻届、協議離婚届、養子縁組届、養子離縁届
- 証人要件:成年(18歳以上)の証人2名をご用意
- 守秘義務:行政書士法に基づく守秘義務により秘密厳守
- 対応地域:全国対応(証人の居住地は問いません)
ご利用の流れと必要書類
サービスご利用の流れ
お問い合わせ・相談(無料)
必要な書類、取得可能性、費用等をご案内
必要書類のご準備
委任状、本人確認書類等をご用意いただきます
正式依頼・料金お支払い
代行手数料と実費(概算)をお支払い
証明書取得手続き
各役所にて取得手続きを代行
書類のお渡し・精算
郵送または来所にてお渡し、実費精算
ご依頼時に必要な書類
- 委任状:当事務所指定の書式、または任意様式(実印押印)
- 本人確認書類:運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等のコピー
- 印鑑証明書:委任状に実印を押印した場合(3ヶ月以内のもの)
- その他:取得する書類により追加書類が必要な場合があります
料金体系
基本代行手数料(全国一律)
1箇所1種類あたりの料金
※複数枚必要な場合も同一料金
(税込)
複数箇所・複数種類割引
2箇所目以降または2種類目以降
1箇所1種類追加ごと
(税込)
特急対応(即日〜翌日)
お急ぎの場合の特別対応
※対応可能な地域・書類に限る
(税込)
証人代行(1名あたり)
婚姻届、離婚届等の証人
※2名必要な場合は×2
(税込)
相続関係書類一式取得パック
相続手続きに必要な戸籍等一式
※被相続人の出生から死亡まで
(税込)
実費について
- ⚠ 各種証明書の発行手数料は実費となります
- ⚠ 郵送請求の場合は郵送料(レターパック等)が必要です
- ⚠ 定額小為替を使用する場合は手数料200円/枚が加算されます
- ⚠ 遠方の場合は交通費実費をいただく場合があります
よくあるご質問
Q. どの地域の証明書でも取得できますか?
A. 日本全国どこの市区町村・法務局でも対応可能です。オンライン申請や郵送請求を活用し、効率的に取得いたします。
Q. 急ぎで必要なのですが対応可能ですか?
A. 地域と書類の種類により、即日〜翌日対応も可能です。まずはお電話でご相談ください。
Q. 本人でないと取得できない書類はありますか?
A. マイナンバーカードそのものなど、一部取得できない書類もあります。事前にご相談いただければ、取得可能かどうかご案内いたします。
Q. 印鑑登録証(カード)を預けるのが不安です
A. 印鑑証明書の取得には印鑑登録証が必要ですが、お預かりする際は預かり証を発行し、使用後は速やかにご返却いたします。
Q. 相続で必要な戸籍を全部集めてもらえますか?
A. はい、可能です。被相続人の出生から死亡までの戸籍、相続人全員の戸籍など、相続手続きに必要な書類を一括して取得いたします。
まとめ
各種証明書の取得は、平日の限られた時間に役所へ出向く必要があり、多忙な現代人にとって大きな負担となっています。特に、相続手続きのように複数の役所から多数の書類を集める必要がある場合、その労力は計り知れません。
当事務所の証明書取得代行サービスは、行政書士の専門知識と職権を活用し、お客様に代わって確実に必要書類を取得いたします。全国一律の明確な料金体系で、追加料金の心配もありません。
時間を有効活用したい方、体調面で外出が困難な方、遠方の書類が必要な方など、様々なニーズにお応えします。まずはお気軽にご相談ください。お客様の状況に応じた最適な方法をご提案いたします。